孤独の発明

主に米作りとか酒造りについて

三連休

仕事柄、祝日とか特に関係ないから、朝のラジオニュースを聞いて初めて世の中は休みだということに気付く。 世の中が休みでも、自分は働いている、ということについては特になんとも思わないのだが、たまたま自分の休日が世間の祝日に重なった時が面倒で、せ…

休日

今日は酒蔵の仕事休みだったから、朝から農作業。 育苗用のハウス建てる予定の場所をユンボでざっくり整地。 高低差ならすって、けっこう難しい。 そのあと、堆肥小屋を作るために縄張り。 ある程度、形は思い浮かべられるようになったが、実際の作業をどう…

夜泣き貝

広島のスーパーで夜泣き貝という貝が売られているのを見かけた。 見たことない貝だなーと思って、値段もそう高くないし、なんとなくカゴに放り込んだ。 食べ方はわからないが、とりあえず巻貝なんだから茹でたら食えるだろう、と思って、鍋に湯を沸かして見…

小手先の技術

そろそろ春に植える野菜の準備を始めないといけなくなってきたが、毎年のことだが色々と悩む。 大分作付けのパターンは固定化してきたけど、それぞれの作物を栽培する上で出てきている問題点などを、どのようにして解決するのか。大きな問題もあれば、小さな…

帰ってきたヨッパライ。あるいは、酒米育種のこれまでとこれからの話⑧

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ コンピュータソフトウェアの開発手法に「オープンソース」というものがあるらしい。これは、ソースコード(コンピュータプログラム)が公開されており、誰でも自由にそのソフトウェアの利用、修正、頒布を行うことが許可されるという、ソフ…

帰ってきたヨッパライ。あるいは、酒米育種のこれまでとこれからの話⑦

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ そもそも、山田錦を越える酒米が今まで出てこなかったのは、何故だろう? 山田錦が良い酒米であることは言うまでもないが、それでも普及から八十年以上たった今でも、これよりも良いとされる米が生まれてこないのは、不思議ではないか。 理…

帰ってきたヨッパライ。あるいは、酒米育種のこれまでとこれからの話⑥

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 明治以降酒造好適米がどのように開発されたのか、という経緯を書いていく前に、そもそも「酒造好適米」という概念が生まれる以前の、江戸から明治にかけての期間、酒蔵ではどのような米を酒造用に用いていたのか、という事を(多分に想像を…